
何故、顔を記録するの?
お顔を写真に記録することで、身体同様、ご自身の今の状況をしっかり把握することが出来ます。
またお顔は、身体のように体重計で数値を測ることが出来ません。
お顔は毎日のように目にしているため、自分では変化に気がつきにくいのです。
BeforeとAfterの写真を記録することでトレーニングの変化が目に見えて分かるとモチベーションも上がります!

是非、レッスンを始める前、数日後、1週間、2週間後などと定期的にお顔の写真を記録する ことをお勧め致します。
記録をすることで、むくみが取れた、目元の疲れが取れて目が開くようになったなどと、より実感出来るのではな
3つのお顔を記録しよう!
私のレッスンでは、お顔の写真を3種類記録して頂いています。
1.真顔を記録2.笑顔を記録3.横顔を記録
写真を撮る際の3つの注意点
1.カメラの位置は真っ直ぐ前(床と平行な位置)
下から写したり、上から写したりしないように!
2.いつも同じ距離での記録が理想です。
「腕を真っ直ぐ伸ばした位置」などと、目安を作りいつも同じ距離で撮りましょう!
3.出来れば、同じメイク、同じ髪型で記録しましょう!
1.真顔を記録
まずは、上記の3つの注意点に気をつけながら、真顔のお写真を撮りましょう!

2.笑顔を記録
お気に入りの笑顔を一枚パチリ!

3.横顔の記録
ご自身で撮るのが難しい場合は、ご家族や、お友達にお願いするのも綺麗に撮るコツです!

このbeforeのお写真は、お顔の変化をご自身で見るのに、最も重要な記録となりますので、大事に保管しましょう!
まとめ
いかがでしたか?
参考になりましたでしょうか?
表情筋トレーニングである顔ヨガの記録は、見た目の変化やモチベーションを上げるためにもとても大切な記録となります。

最近写真を撮ることが無くなったな…
鏡を見る時間が少なくなった気がする…
ということが年齢とともに感じられる。。。。。
そんな方は、ご自身のお顔をセルフチェックする良い機会なのではないでしょうか?
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。
私のレッスン

ホームページよりご覧いただけます。
Facebookページ